老化は34歳、60歳、78歳でズドンとくるそうです。だんだん少しずつ老化していくと思っていたのに、びっくり。
老化は一定のペースで進行しないそうです。(スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿たんぱく質を分析した結果)
老化は美容面のダメージだけでなく、体力やメンタルの衰え、病気にもつながります。これは嫌ですね。
南デンマーク大学で老化医学を専門としているユーア・クリステンセン教授のグループが発表した研究報告によると、
“老け顔”の人ほど死亡リスクが高いそうです。
何とか老化を遅らせ、できる限り長く若さを保つためにできることがあります。
老化には個人差がある
顔の見た目が老けている人は体の中の老化が進んでいることがわかりました。
そして、体の中の老化を食い止めるには、腸の状態が健康で整っている必要があることも明かされています。
つまり、腸が若いと体も若いということです。
2024年8月8日に発売されたばかりのこの本には、最新の研究結果が掲載されています。
肥満だけでなく、老化をも腸内細菌が左右する
──解明が進む「腸内細菌の最前線」がわかる!
健康の土台をつくる 腸内細菌の科学 老化と腸の密接な関係について
著者 内藤裕二
京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座 教授
腸年齢チェック
まず、腸年齢をチェックしてみることがおすすめです。
下記のチェックシートで簡易的に現在の腸の状態をチェックすることができます。(つくし野駅前内視鏡クリニックHPより)
生活スタイルについて
□ 運動不足である
□ 仕事がデスクワーク
□ 煙草を吸う習慣がある(電子タバコ含む)
□ 毎日のようにお酒をよく飲む
□ 仕事、人間関係でストレスにさらされている
□ 睡眠不足など不規則な日常生活をおくっている
□ おならが急にくさくなった(くさいと家族に言われる)
□ 最近急に食欲がなくなった
□ 肌荒れ にきびが最近ひどい
□ 肥満・糖尿病である
食事について
□ コンビニ食や外食が多い(週3回以上)
□ ハム、ソーセージなどの加工肉をよく食べる
□ 魚より肉類を多く食べる
□ 野菜はあまり食べない
□ 脂っこいものをよく食べる
□ 発酵食品をほとんど食べない
□ 朝ごはんを抜くことが多い
□ 時間がなくて、早食い・飲み込むように食事を取っている
□ 忙しくて、食事の時間が不規則
□ 寝る前にお腹がすいて夜食を食べてしまう
排便習慣について
□ コロコロの便(ウサギのうんち)がでる
□ トイレに行っても、またすぐに行きたくなる事が多くなった
□ 便秘と下痢を頻繁に繰り返すようになった
□ 最近になって便がほとんど出なくなってきた
□ 踏ん張らないと便がでない
□ また便が細くなって「残便感」が出るようになった
□ 便器の底に便が沈むことが多い
□ おならが我慢できない おならと一緒に便がでる
□ お腹に違和感があり、張ったような感じがする
□ 便にドロッとした粘液、黒っぽい便が混じる
0-5個:腸年齢と体年齢はほぼ一緒もしくは若い状態です。理想的な状態ですので、健康維持のため今の生活を継続してください。
6-10個:腸年齢が、やや体年齢に比べわずかに老化しております。疲れやストレスを溜め込みすぎず、刺激の多い食事を避けましょう。
11-15個:腸年齢がかなり老化しており、腸内フローラが乱れている可能性があります。大腸がんや自己免疫疾患など病気のリスクがありますので、生活習慣の改善を行うようにしてください。
16-20個:腸年齢が高齢者の状態です。腸内フローラが著しく乱れています。病気発症のリスクが非常に高い状態です。今すぐに生活習慣を改め、食事や運動に気をつける必要があります。
21個以上:腸年齢は超高齢者の状態です。すでに病気になっている可能性もありますので、病院受診の上、血液検査や内視鏡検査などをお勧めします。
腸を若返らせる食べ物
腸を若返らせるためには腸内細菌の多様性を高くし、腐敗菌の働きを抑えることです。
菌の種類が多いほど、いい菌が棲みやすい環境をつくります。
そして、腸内環境の決めては食べ物であることがわかっています。
腸を若くするには「まごわやさしいよ」をキーワードにして食材選びをするといいということです。
もう下記の食材がいいというのはわかっているのですが、ついつい手軽な食材と購入して食べてしまいます。
定期的に見直して呪文のように唱えています。
腸が老ける食べ物
腸が老ける。
腸が老けると、肌のたるみも出てくる。太る。病気になりやすい。
わかっているけどやめられない。
美味しいは危ないんですね。
老けやすい食事、食品のランキングです。
1位は白砂糖・人工甘味料が多く含まれたもの
砂糖は実験動物の脳に対し多くの依存性薬物と同様の効果をおよぼし、砂糖依存症を起こすとの結果が出ています。
依存性があるのですね。
甘いものが欲しくなったら、フルーツや良質のはちみつで摂りたいものです。
白砂糖以外は、それほどのダメージはないようですので、きび砂糖やてんさい糖、黒砂糖に変えてみるのもいいかもしれません。
2位はインスタント食品、加工食品
やっぱりという感じです。
わかってはいるけれど・・・・・
麺類や粉物などの糖質、揚げ物などの脂質、味付けが濃いものや保存料などもたくさん含まれています。
空腹や欲求を満たすことために食してしまします。
回数を減らしたいものです。
3位は高温で焼いたり、揚げているもの
炒め物、唐揚げや豚カツ、天ぷら、フライドポテトなど揚げ物、クッキーやスナック菓子など、
高温の油を使って調理されているものも老化を加速させやすくなります。
油に熱を通すことで酸化してしまいます。
酸化した油は 、摂取しても、体内には毒素の分解機能があるため、すぐに体に影響がある訳ではありません。
しかし、将来的には動脈硬化・肝障害・認知症などを引き起こす原因になるそうです。
がん化することもあるということなので、気をつけたいですね。
腸を若返らせる最強食材
大豆です。
大豆は腸の若返りが見込めるお勧め食品ですが、特に発酵した大豆は最強です。
発酵によってつくられた物質の恩恵も同時に受けることができ、さらに大豆の食物繊維も腸活に有効に働きます。
納豆が苦手ならば?
苦手な人も少なくありません。しかし、近ごろは大豆ヨーグルトが売れています。
1個あたり400グラム260円と市販の普通のヨーグルトと変わらない値段です。
- 国産大豆100%の豆乳を植物由来の乳酸菌で発酵させました
- 長野の伝統的発酵食品すんき漬けから採取された植物性乳酸菌『TUA4408L』を使い国産大豆の豆乳を発酵させた発酵豆乳食品です。
- 乳成分不使用なので乳アレルギーの方でも安心。コレステロール0、砂糖不使用、添加物不使用の自然派食品です。
- 原材料:豆乳(大豆を含む)(国内製造)
- 要冷蔵(10℃以下)
腸が老いると血管も老いる
最後に腸と血管の関係についても解説します。
100年前、米国のウイリアム・オスラー博士が「人は血管とともに老いる」という有名な言葉を残しました。
動脈硬化は血管の老化の代表ともいえる状態ですが、腸内環境と動脈硬化には密接な関係があります。
近年腐敗菌がつくる物質TMAO(トリメチルアミン N オキシド)が動脈硬化の起因や進行に関わっていることがわかっています。ヒトによる研究でもTMAOが血中に多いと心疾患のリスクが高いと報告されています。
TMAOは慢性腎臓病の誘因や悪化にもつながっており、腸の老化があらゆる臓器に影響していることがわかっています。
腸を若返らせることは、見た目が若々しくなるだけでなく、病気を防ぎ健康維持にも大きく役立ちます。
おわりに
老化は34歳、60歳、78歳でズドンとくるそうです。
少しずつ同じペースで老化しないということがわかってきているそうです。
同じ年齢でも、見た目が若い人と老けている人の差は、個人差もありますが、生活習慣が大きいのは事実です。
南デンマーク大学で老化医学を専門としているユーア・クリステンセン教授のグループが発表した研究報告によると、
“老け顔”の人ほど死亡リスクが高いそうです。
しかも、同じ38歳でも、『生物年齢』は28〜61歳まで分布するということですから、個人差は大きいですね。
老化スピードを遅らせたりコントロールするためには、やはり食事が大きなポイントですね。