アラ還パート主婦のデイトレード日記2025年5月13日

当ページのリンクには広告が含まれています。

失敗しました!売り時を逃し、損失を抱えたまま保有する結果となりました。

つまり含み損を抱えている状態です。勝負したのは、パナソニック ホールディングス (6752)です。

あ~~~3千円ぐらい利を確定できるチャンスがあったのです。

しかし、株価上昇の勢いを目のあたりにして、もっともっとと欲深くなってしまいました。

せめて買値で売ればよかったのに。

なぜ失敗したのか、反省を込めて記録します。

わかりやすくグラフに転換点を書き込んでいます。

今日でトレード5日目です。

※昨日までの記録 

目次

5月13日の結果

先週の金曜日の取引終了後のことです。

5月9日相場が引けた後、16時30分ごろニュースが飛び込んできました。

パナソニックHDは9日、2025年度から2026年度にかけて、国内外で1万人規模の人員削減を実施すると発表しました。国内、海外でそれぞれ5000人を想定しているということです。yahooニュースより

このニュースの後の夜間取引(PTS)で急騰しています。

現在値 1,779.3↑*
(25/05/09 23:58)
 基準値比 +43.8 (+2.52%)

これを見て、購入を決意。

株価が下がってきたのをみて、1737.5円の指値で購入。喜んだのも束の間でした。

その後ジリジリと下げて、売れに売れなくなってしまいました。

ところが夜間PTSで1740円から始まり1790円を狙う値をつけていました。

ここでなぜ1785円ぐらいの時に売らなかったのか、悔やまれます。

慢心でした。4回のトレードで謎の自信を持っていしまいました。

夜間が終わり、朝の11時台までまだ利確する可能性はありました。

どうしても、頭の中に➕️3000円にしたいという気持ちが強く機を逸してしまったのです。

反省点・・・原点に帰る。1000円から2000円で利確する。

優良株ならば、保有するという手もあります、

でも保有するということは、資金がロックされているのと同じですよね。

「損切りするという選択肢も持たないといけない」

理解はしているつもりですが、何せ欲が深いのでなかなかうまく行きません。

パナHDの今後は?

日刊工業新聞の4面に掲載されていました。

*パナソニックHD<6752.T>好業績下に1万人削減、固定費にメス、高収益企業へ

好業績?東洋経済 会社四季報から引用してみます。

【増益続く】生成AI関連の電子部品や蓄電池好調。現地補助金で中国の家電改善し営業増益。26年3月期は車載機器売却で売上目減り。電池生産増で米IRA補助金増。上期にプロジェクター事業売却益約1000億円あるが、下期に構造改革費用膨らむ。
【構造改革】26年度に24年度比で約1500億円の収益改善狙う。25年度中に早期退職実施。テレビなど不振事業売却や撤退も。

投資指標 25/03期(–)

予想PER12.74倍予想EPS132.8
実績PBR0.89倍実績BPS1,901.4
予想配当利2.36%予想1株配当40

私の投資基準

  • PBR が1前後
  • PERが15倍ぐらい
  • 配当金が3%ぐらい
  • 自己資本比率(金融除く)50%以上
  • 有利子負債が利益剰余金の半分以下

ざっと上記の部分に目を向けています。

明日の方針

さあ明日はどうしましょう。

松井証券で購入しているので、夜間PTSで売ることも可能です。

値動きを見て今度こそ売ります!

そして値が戻らなかった場合どうするか。方針を決めなければいけません。

苦しいです。

トータルで勝てるように、失敗を糧にしたいと思います。

クリックお願いします!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次