アラ還パート主婦の株トレード日記2025年5月27日

当ページのリンクには広告が含まれています。

アラ還パート主婦のデイトレード日記2025年5月27日です。

りそなHD(8308)で➕️1000円です。

目次

デイトレ出来ず

パート先の同じ部門で、骨折してしまった人が出ました。そのため、シフトが流動的になってしまったのです。

当初の計画として、「午前中モニターに張り付いて、デイトレ売買をする。」ということが困難になってしまいました。

指値を決めて外出、その時に売値のオーダーも出しておく。このパターンになってしまいました。

決めたこと

マイナスにならなければ、OK!と。

パナソニック ホールディングス (6752)の失敗で懲り懲りです。

まだ尾を引いています。早く切り替えなければいけないのですが

方針転換

損切りのタイミングがわかりません。

後悔するばかりです。もうこれは性格の問題だと認識しました。

無理に売るのはやめよう。

塩漬けになったら?

高配当株ならば、リスクヘッジになりうる。

保有したいと思うような銘柄選びが大事だと思うのです。

そして、それ以外の銘柄を無理に追いかけない。

どうしても、感情に流されてしまうのならば、それを逆手に取る。

自分独自のルールーでやったみよう!

そして記録し続けて、冷静に振り返ってみます。

そしてまた、方針転換するかもしれません。

おまけ

投資で成功し続ける人の考え方について、まとめてみました。

①実際の相場では予想外の下落が頻繁に起こる。

だからあらゆる可能性を事前に頭の中でシミュレーションして、「こうなったらこう動く」と準備しておく。

準備しておくことによって、突発的な出来事に対しても冷静に対応できるようになる。

下落するシュミレーション、まだ考えていない、やばい

②デイトレーダーにとって「持ち越し禁止」は鉄則である。

翌日に値が戻ることを期待して含み損を持ち越すのは、最も避けるべき行動だ。

わかっているけど、つらい、無理かもしれない。

③勝ち続けるよりも、「負けても生き残る」。

「損失を最大でも20%以内に抑える」というリスク管理のルール。

これを守ることで、資産が減ったとしても回復の可能性を保ち続けることができる。

勝ちを狙うよりも、じわじわと「右肩上がりの曲線」を描くように増やす方が、長期的には確実にリターンを得られる。

それが堅実な投資家の考え方。

「損失を最大でも20%以内に抑える」これはできそうです。

成功者のマネをするのは、成功の近道かもしれませんが、自分が納得の行くような方法でやってみようと思っています。

マイナスも失敗も、すべて記録していきます。

2025年後半は、地政学リスクや自然災害の可能性が高いそうなので、早く方針を固めたいと思います。

クリックお願いします!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次