5月21日の取引です。結果発表、➕️2900円でした。
【内訳】三菱UFJ(8306)で➕️2000円 りそなHD(8308)で➕️900円です。


今日は、三菱UFJがとても難しい取引でした。
売却した後、下がり続けてので早めに決断して良かったと思いました。
りそな銀行の不思議
今一番、りそな銀行に注目しています。
チャートを見てください。

あっという間に値を上げてしまい、指し時が難しのです。
落ちてきたところを指すのは、悪手だそうです。
落ちても上がる、上がって落ちる。
ここのところ、これを繰り返しています。
テスタさんの動画を見て
投資の先生として参考にしているのは、テスタさんです。
松井証券での簡単な動画で、株取引講座の企画に出演されています。
テスタさんは、誠実で嘘がない人に思えます。そのため、素直に言葉を受け取っています。
そのテスタさんが、指値についてお話されている動画があります。
落ちてくる指値
たとえば、今、株価が2300円ぐらい。
2200円で買えたらいいなと、2200円で指値をする。
指せた!と思いがちですが、値が落ちてきているということは、弱いということだそうです。
今2300円ぐらいならば、板を見て2301~2305円ぐらいで指すのが正解だそうです。
そして上昇したところで、素早く売る。
目からウロコでした。
私は、下がってきたところで指して、上がってから利確しようとしていました。
その最たる失敗例が、パナHDの取引でした。

5月13日の結果

まさにこれです。落ちてきた1736円で購入。その日は売れず仕舞い。
それだけでなく、次の日の利確も出来ず(優柔不断、欲深)にいました。
まさにこれは、失敗して当然の取引の仕方だと思いました。
運に身を任せすぎる取引だと、後が続かず退場することになってしまう。と思っています。
りそな銀行の株価について
アナリストの間では、理論株価(910.2円)に対し現在の株価は割高との見方があるそうです。
本来は、910円ぐらいで中長期で持つのが正解かもしれません。
「下落局面があるかもしれない」と身構えつつ取引をしたいと考えています。
損切りのタイミングですよね。
とにかく情報ですよね。最新の市場動向を常にチャックです。
アメリカの関税などのニュース、地政学的ニュース、日銀発表などにアンテナを貼り機敏に反応しようと思います。
テスタさんのテクニカル分析の極意
この動画を参考にしています。