【除湿シート】強力吸湿 消臭 除湿マットを購入した感想です。
購入理由

冬はお布団がなかなか干せません。お布団の下がジメジメしてしまします。
お布団の下までカラットさせるまで布団乾燥機を使用すると、電気料金が気になります。
ちなみに、平均的な布団乾燥機の消費電力は500Wです。
【除湿シート】を併用することで、電気料金の節約になりました。
仕様
ベッドでも床でも、敷き布団でもベッドマットレスでも、どちらでもご使用OK。
お手入れは簡単です。
色が変わってお知らせする吸湿センサー付きです。
センサーの色が変わったら天日に干したり布団乾燥機で乾燥します。乾燥することで繰り返し使えます。
使った感想
使った感想は、センサーがピンクになったら干すだけ。

上記の写真は、2週間干していない状態の除湿シートです。
2週間に1度くらいの天日干しで、繰り返し使えるのが大きなメリットです。
除湿消臭の成分
除湿だけでなく、消臭機能も兼ね備えたシート!
吸湿機能を持つシリカゲルBタイプの働きにより、ふとんの湿気をぐんぐん吸収。
さらに、シリカゲルBタイプの消臭機能の働きにより、嫌な臭い「汗臭」「加齢臭」の
原因であるイソ吉草酸、アンモニア、酢酸、ノネナール等を除去する。
年中ご使用頂けて、湿気を吸収してくれるので、ふとんを干す手間も減少します。
商品に使われている「シリカゲルBタイプとは?」
シリカゲルBタイプは無数の穴(細孔)で構成された多孔質構造。
(表面積は1gあたり約450m2、畳約300畳分にもなる)
無数の穴による毛細管現象が湿気を吸収する。
湿度が上がれば周辺の湿気を吸収し、湿度が下がれば取り込んだ水分を放出し、半永久的に調湿を繰り返す。
高湿度時における吸湿力に優れ、吸湿能力はシングルサイズ(90×180cm)で
コップ約4杯と1/4杯分(約850cc)※相対湿度100%の場合の吸湿力。
シリカゲルの主成分である二酸化珪素は腐食性・毒性がなく、
通常の寝具として使用する場合には人体に害はない。(地殻の約60%を占める物質)
【シリカゲルAタイプ】
食料品等に使用され、低湿度での吸湿力に威力を発揮。
密封状態で低湿度に保つ用途で使用される。
【シリカゲルBタイプ】
高湿度域において優れた吸湿能力を発揮。
天日に干すなどで、簡単に吸湿力が回復する
デメリット
この商品のデメリットとして思いつくのが、お洗濯が出来ないことです。
汚れてしまった時、困ります。
多少の汚れは、気にせずに使用し続けることをおススメします。
間違ってお洗濯してしまうと、元に戻らなくなってしまいます。
やっぱり国産
西川株式会社は、日本の寝具メーカー。羽毛布団やマットレスといった布団関連製品の製造・卸販売を主要事業としている。
寝具メーカーとして、一流で有名ですよね。
紹介してきた【除湿シート】強力吸湿 消臭 除湿マットは、
- カビ予防
- 吸湿力は約850㏄
- 確かな吸湿力
- 2週に一度天日に干すだけ
値段は手頃です
洗濯可能な【除湿シート】
粗悪品
寝具用除湿シートは、サクラ製品が多いとの口コミがあります。
通常製品より42%安く設定し、粗悪品にサクラを使い低価格&高品質にみせかけているので注意が必要です。
参考として、見分けるために次のサイトでチェックしてみてください。