7月末から三菱重工で短期売買をしてみました。
チャートを見て下がったら買い、上がったら売りというパターンでした。
8月7日が➕️3100円。

今まで1銘柄を1000円~2000円で利確するというのが目標でした。
➕️3100はパート主婦にとっては、うれしい金額です。
欲が出てきました。
そのため8月14日に利確するタイミングを逃しています。3883円で100株保有しています。
週明けに暴落したら、それまでの利益が吹き飛びそうです。さすがにやばいかも。


三菱重工7011
三菱重工業、最高益
2025/8/15 16:36日本経済新聞 電子版 保存 共有その他
【最高益】人工知能(AI)の普及による電力需要増加や脱炭素に向けた取り組みが発電用ガスタービンに追い風。航空エンジンや防衛装備品も好調続く。増収増益。日本経済新聞より
こんなニュースがあります。
この情報がどう株価に反映するのでしょう。
普通に考えれば上昇するかな?と思うのですが、すでに情報を織り込み済みでの昨今の上昇トレンドだった可能性も高いです。
株価の上下って
株価が上がれば、決算内容が良かった。
株価が下がれば、決算内容は市場では織り込み済み。
など、株価上下については後付の場合ばかりです。
それはそうですよね。先のことはわからない。はずです。
インサイダーっぽい動きがあれば、もしかして情報が漏れているかもとも思いますが。
専門家といえども、未来予測は難しいようです。
株価予想
優待名人の桐谷さんが去年Xに投稿しています。
図書館で株価予想の雑誌を読んだそうです。
”24年の日経平均の予想、8人中7人が外しています。”
とのことです、
「超円高になる」とか「米国株は暴落する」
雑誌などの見出しは、センセーショナルです。
インフレは確実
年金制度も破綻することはないとしても、インフレになれば年金受給額は雀の涙です。
病気もするし、体調も万全ではありません。
そんな老後が不安な人たちを狙った商法がたくさんあるようです。
きちんと見抜く目を持ちたいです。
それには、「事実」ではなく「意見」なのか、投稿者の認知バイアスがかかっているか。
そこが判断のしどころです。
にもかかわらず、ストレスや疲労が溜まると、脳の機能が低下し、判断力が鈍るといわれています。
気をつけていること
雑誌を購入して、専門家のマネをして投資をすること。
インフルエンサーの投資予想をそのまま信じること。
煽り記事を読んで、その通りにしてしまうこと。
自分の判断でうまくいかなければ、納得できます。