なぜジタバタしたんだろう。6月思うようにいかなかった原因。
三菱UFJ(8306)が買値よりなかなか株価が上昇しないことに焦っていたからです、
そんな時、ちょうど6月30日に配当金が入りました。3/27日権利確定していました。
120株保有で➕️4680円です。
権利確定日に保有していれば、3ヶ月後に4680円入ります。
千円や2千円ぐらいでジタバタして、焦る必要はなかったかもしれません。

6月の収支
6月の日本株の短期売買の結果です。

➕️11475円でした。
どうしましょ。
マイナスになるのを恐れて、売買ができていません。
配当金
コツコツとNISAで高配当株を購入しています。
3月27日権利確定日に保有していた株の配当金が入金されました。
約2万円です。投資額が少ない割には、2万円というのはうれしいものです。
塵も積もれば。ですが、年齢を考えると、寂しい気がします。
となれば、やはり短期売買、上手く行けばデイトレで大きくしていくしかないようです。
私、出来るのかな?
利益が少ない
臆病すぎて、金額も増やす勇気もなく、見ている時間が長い状態が続いています。
今のところ、マイナスにはなってはいませんが、利益が少なすぎます。
一ヶ月で、まずは5万円が目標です。平日が20日として、1日2500円の株売却益がほしいところです。
額を増やす
やはり投資額を増やさないと、利益はなかなか出ませんね。
まずは、少額でトライして、コツをつかむ段階なので、焦りは禁物ですね。
- 含み損の持ち越し
- 感情的なトレード
- 根拠のない情報に惑わされること
課題はたくさんあります。
需要指標
米国雇用統計の発表日程
7月3日(21:30)発表日時(日本時間)
アメリカの景気の実態を表す重要な経済指標です。
最近では、S&P下落しても日本株は上昇したり、その逆もあります。
外国人投資家の動向もありますし、ニュースも大切ですが、やはり短期売買はチャートを見るべきでしょうか。
ちなみに4日は、米国 独立記念日で休場です。
夏枯れ相場という言葉も聞きますし、自分がどうしたらいいのかスタンスを決めたいところです。