老後の資金がない!と思い株取引を始めたのが、成長投資枠での株購入。
何回かの暴落がありましたが、我慢して売らずにいたのでプラスになっています。(高配当、割安、増収増益の条件で選んでいたのでリスクは少ないと踏んでいました。)
でもこれだけじゃ間に合わない!何がって?老後資金です。推し活資金です。
そこで思い切ってデイトレードを始めてみることにしました。資金は20万円からスタート。
その記録です。
2025年5月7日

➕️2,070円でした。
しまった!
NISA口座でやってしまいました。。成長投資枠を使ってしまいました。
NISA口座はSBI証券で持っています。
SBI証券で購入する株は長期保有で配当金、優待目的に特化します。
松井証券、三菱UFJ eスマート証券(auカブコム証券)も併用しよう。と思い立ちました。
口座を開設しただけで放置していました。
オトクなキャンペーン時に開設していたのです。(時々大盤振る舞いキャンペーンがあります。)
デイトレードで成功する確率
アメリカの調査によればデイトレードで成功する者は約1割程度であり、残りは投資資金を失うか負債を抱えるという。
震えます。
デイトレで1日にいくら目標に?
1日のうちに株を売買して利益を確定するデイトレード。
まったくの初心者は1日1,000円プラスにすることを目指し、少しずつ目標を上げていくのが成功のカギです。

よし、まずは千円を目標にしよう!


デメリットは?
手数料負けしてしまうのが、デイトレードのデメリットの一つのようです。手数料を調べないと。
松井証券は一日50万円までが0円 100万円までが1,100円
三菱UFJ eスマート証券(auカブコム証券)は一日100万円までが0円
3000円ぐらいの株、単位株にすると30万円
30万円位を行って来いにすると50万円を超えてしまいます。
松井証券
明日から2300円未満の株を松井証券でデイトレする予定です。
三菱UFJ eスマート証券(auカブコム証券)
4500円までの株、できれば3000円ぐらいの株価を狙う。
この方針でいきます。