株主優待で、買い物券、お食事券、クオカード、食品の詰め合わせなどなど欲しい!
桐谷さんという優待名人が高配当でかつ、株主優待がある銘柄をおすすめしていました。
いいな~~~~いいな~~~。
選ぶ株によっては、株投資をして配当をもらいながら、株主優待もあるんなんて夢がありますよね。
ただし注意点があるようです。初心者ゆえに、知らなった~~~~ということがたくさんありそうです。
私が、実際に勘違いしてしまった恥ずかしいエピソードを交えます。
新NISAが始まってから、株式投資の超初心者が失敗しそうな、落とし穴を紹介したいと思います。
株主優待実際の例2024年4月現在
あくまで例として挙げます。推奨というわけではありません。が、欲しくなってしまいますよね。
2024年4月22日のSBI証券のサイトより
4月の権利付最終日に100株保有していれば、株主優待ゲットできる。
権利付最終日?100株?条件があるということね。
4月権利確定日とは
株主優待をもらうためには株式名簿に名前が載らなければいけません。
そして名前を載せるには権利付き最終日に株を持っている必要があります。
下のカレンダーはauカブコム証券のサイトからです。
権利確定日が月末の場合です。
アイ・ケイ・ケイホールディングス (2198)の場合、4月25日に100株以上保有していれば、
株式名簿に名前が載ります。晴れて、株主優待の権利を得ることが出来ます。
権利確定日が月末ではない企業もあります。意外とあります。
失敗しやすいポイント①権利確定日が月末以外
株主優待目当てで株を購入するタイミングに失敗があります。
銚子丸3075 は 毎年5月15日及び11月15日です。月末ではありません。
※毎年5月15日及び11月15日現在の株主名簿に記載または記録された株主様に対し、保有株式数に応じて自社優待券を贈呈させていただきます 銚子丸HPより
失敗しやすい1つ目の点になります。
何月何日が権利確定日か、必ずチェックしてから購入ですね。
権利落ち日
株主優待をもらうには、権利を確定しなければいけません。
権利付き最終日に株を購入し、次の日権利落ち日に売却しても、株主優待の権利も配当金の権利も獲得できます。
私は、思い込み、、この流れを理解せずに失敗してしまいました。
特に毎月何日と決まっているわけではないことも、初めて知りました。
土曜日、日曜日、祝日をはさむと、思ったより早い日に権利付き最終日になります。
31日ある月の場合、かつ月末が権利確定日の場合。
権利確定日が土曜日や日曜日だとわかりにくくなります。
下の表がわかりやすいと思います。
27日(金) | 28日(土) | 29日(日) | 30日(月) | 31日(火) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
27日(土) | 28日(日) | 29日(月) | 30日(火) | 31日(水) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
27日(日) | 28日(月) | 29日(火) | 30日(水) | 31日(木) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
27日(月) | 28日(火) | 29日(水) | 30日(木) | 31日(金) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
27日(火) | 28日(水) | 29日(木) | 30日(金) | 31日(土) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
27日(水) | 28日(木) | 29日(金) | 30日(土) | 31日(日) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
27日(木) | 28日(金) | 29日(土) | 30日(日) | 31日(月) |
---|---|---|---|---|
権利付き 最終日 ここまでに購入 | 権利落ち日 売ってもよい日 | 権利確定日 |
まずは、ここまでに購入の日をチェックしておかないと、チャンスを逃してしまいます。
松井証券のNISA~100円から始められる~権利確定、枚数も条件を満たしてももらえない場合
ありえない!そんな!ですよね。
でもあるんです。後出しじゃんけん(いきなり)で、株主優待を廃止するのような企業。
株主優待だけを目的にしてしまうと、がっかりしてしまいます。
これを防ぐためにも、配当金に注目します。
高配当株。新NISAで配当金が非課税になるメリットを生かします。
高配当利回りで株主優待もある銘柄・・・
これだと株主優待が急に廃止になっても、その分配当金が増えるといパターンが多くなります。
株主優待制度、初心者が気を付けるポイント
株をNISA口座で手数料無料、非課税で購入します。
各企業のHPなどに掲載されている情報や、証券会社のサイトなどを参考にします。
初心者が購入すべきは、高配当利回りで株主優待もある銘柄です。
配当金は、年に1回、または2回、もらえます。
銀行の利息が低い現在、3%の配当金でも大きく感じますね。
その配当金や株主優待の権利を獲得するために
権利付き最終日までに株を購入する。ということが大切です。
あとは、株の枚数よって、株保有年数によって優待品を得ることが出来ます。
自社製品詰め替えなんて、とっても楽しみです。
初心者の落とし穴
株主優待制度を利用する際、初心者の見落としやすい点が3つあります。
倒産
株主優待制度を導入している会社が、倒産してしまうことがあるということです。
やはり、投資する企業の財務状況や業績もチェックするべきだと考えます。
割高で購入
権利落ち直前は、株価が高いというケースがほとんどです。
株主優待を受け取ったあとには、株価も下がります。上がることもありますが、少ないケースです。
「1000円の優待を受け取るために、1万円損をする」ということにもなりかねません。
狙っている株の値動きを3ヶ月前ぐらいから、注視することをおすすめします。
つい高値づかみをしてしまう。これが、初心者が陥りやすい罠なのです!
廃止と復活
「株主優待」新設&廃止&復活とニュースが流れてきます。
経済ニュースや、信用できるサイト、などで情報を早くつかまないと、高値掴みをしたり
チャンスを逃します。
株取引を始めたばかりの初心者にとって、情報の取捨選択と勉強は欠かせません。
おわりに
【新NISA】株主優待ライフ名人桐谷さんを目指す、初心者の落とし穴
桐谷さんのように株主優待制度を利用して、ゆとりのある生活を送りたいと思っています。
しかし、何せ初心者です。ひとつずつま学ばないと、虎の子である少ない少ない貯金がなくなってしまいます。
楽しみながら、増やすことが目標です。
配当金で将来の年金の不足分を補う。
優待制度を利用して、レジャー、食料品、金券、商品券をゲットしたいと思います。